【みらい育レポート】「じっとみて。」ワークショップ(新居浜市)
日時 : 2014.7.16 15:00~17:00
会場 : 新居浜市立惣開小学校
講師 : 江角 実恵 & 八木知美
人数 : 14名(教職員)
目標









内容
●絵本のストーリーの説明と作成方法の説明●ウォーミングアップ


補色残像を体験する。
(ワークブックの表紙に描かれた青色のモチーフを20秒間じっとみて、裏表紙の白い面に目をうつし、残像効果を楽しむ)
●たね、はっけん!のページ、作成開始






(1. もしも、自分が種だとしたら、どんな種でしょう。
心の中をじっとみて、絵をかいてみましょう)
(2. 絵が描けたら、右の上のページに特徴を
文章で書いてみましょう)
(3. お互いに絵本を交換して、
感想を書いてもらいましょう)

●たねと同じように、次のページを作成!
(1. 芽;種から芽がでます。あなたの芽はどんな芽になると思いますか?)
(2. 栄養:芽が育つためには太陽や水や土など栄養が必要です、あなたが成長するためには何が一番必要ですか?)
(3. 花:いよいよ花が咲きました。最高の時がやってきました。あなたにとっての最高に幸せな状態をイメージしてみましょう。)
(4. 新しい種:花はやがて枯れてしまいます。でも、新しい種や実をつけます。あなたは今度、どんな種になりたいですか?)
●全ページができた人から、作者プロフィール等を記入して完成させる。


●SHOW & TELL:全員の前で自分の絵本を発表する。
今回は、2人の女性教諭が発表しました。



アンケート
(回収率:100%/14人中14人回収)1. 絵本制作の率直な感想をお聞かせください。
1.とてもたのしかった | 7 | 50% |
2.たのしかった | 5 | 36% |
3.ふつう | 2 | 14% |
4.楽しくなかった | 0 | 0% |
2. 制作を通じて、自己肯定感(「いいな!じぶん」)は、感じられましたか?
1.とても感じた | 1 | 7% |
2.少し感じた | 11 | 79% |
3.どちらともいえない | 2 |
14% |
4.まったく感じられなかった | 0 | 0% |
3. 様々な価値観を受け入れる機会となりましたか?
1.十分なった | 9 | 64% |
2.ほぼなった | 4 | 29% |
3.どちらともいえない | 1 |
7% |
4.ならなかった | 0 | 0% |
3. その他、どのようなことでも感じたことを自由にお書きください。
・自分の絵本を作ったのは幼稚園以来約50年振りでした。 |