港のみえるチャリティ☆カフェ@YOKOHAMAみなとみらい2014
 日時 : 2014.7.21 16:00~18:00
日時 : 2014.7.21 16:00~18:00
    会場 : 横浜シルクセンター
    講師 : 江角 実恵 & 八木知美
    人数 : 30名
       
   (大人29名、小5年生1名)
    
 
 
目標:
海の日のチャリティーイベントでしたので、楽しく、ゆるくをモットーに、
    大人はお酒などを飲みながら、超リラックスして、絵本制作をエンジョイ!
    自然に、何にもとらわれることなく自分を表現することを目標にしました。
    
     以下、イベント紹介ページより抜粋(Facebookより)
以下、イベント紹介ページより抜粋(Facebookより)
「自分探し」は必要なし。
「出会い」と「学び」を通じ、
「本来の自分」「素の自分」に立ち返り、
「新たなつながり」をつくるイベントです。
海にもぐるように、自分自身の内面を深く見つめ、
    思ったことをそれぞれ共有していただき、
    自分と他者について考え、
    新たな関係性を見出していただきたい。
    そんな思いで企画しました。
  Facebookのイベントページはこちらから!
    
     過去、現在、未来と時空を超え、自分の心の中深くに思いを巡らせ、自分についてじっくり考えることができる。
過去、現在、未来と時空を超え、自分の心の中深くに思いを巡らせ、自分についてじっくり考えることができる。
     思考のプロセスや結果を絵と文章で、カタチにすることができる。
思考のプロセスや結果を絵と文章で、カタチにすることができる。 
     自分の個性や魅力を確認したり、発見することで、しっかりと自己肯定感を持ち、かけがえのない自分の存在意義を見出す。
自分の個性や魅力を確認したり、発見することで、しっかりと自己肯定感を持ち、かけがえのない自分の存在意義を見出す。 
     これまで抱えていた自分に対するマイナスイメージを払拭・浄化し、デフォルト値に戻す。
これまで抱えていた自分に対するマイナスイメージを払拭・浄化し、デフォルト値に戻す。
     体の中から未来に向かう力(目標や夢、希望)がわき出すことを実感する
体の中から未来に向かう力(目標や夢、希望)がわき出すことを実感する
     他者の思考のカタチにも触れることで、多様な価値観を共有する。
他者の思考のカタチにも触れることで、多様な価値観を共有する。 
     自分の良い面、他者の良い面を共有し、お互いに認め合う。
自分の良い面、他者の良い面を共有し、お互いに認め合う。 
     作成した絵本は自分の著書となり、自信の証となる。
作成した絵本は自分の著書となり、自信の証となる。
     show and tellでは、即興で、自分なりに工夫して発表することができる。
show and tellでは、即興で、自分なりに工夫して発表することができる。
    
   
    
  
内容
●絵本のストーリーの説明と作成方法の説明●ウォーミングアップ


補色残像を体験する。
(ワークブックの表紙に描かれた青色のモチーフを20秒間じっとみて、裏表紙の白い面に目をうつし、残像効果を楽しむ)
 ●たね、はっけん!のページ、作成開始
●たね、はっけん!のページ、作成開始





(1. もしも、自分が種だとしたら、どんな種でしょう。
心の中をじっとみて、絵をかいてみましょう)
(2. 絵が描けたら、右の上のページに特徴を
文章で書いてみましょう)
(3. お互いに絵本を交換して、
感想を書いてもらいましょう)

●たねと同じように、次のページを作成!
(1. 芽;種から芽がでます。あなたの芽はどんな芽になると思いますか?)
 (2. 栄養:芽が育つためには太陽や水や土など栄養が必要です、あなたが成長するためには何が一番必要ですか?)
(2. 栄養:芽が育つためには太陽や水や土など栄養が必要です、あなたが成長するためには何が一番必要ですか?)(3. 花:いよいよ花が咲きました。最高の時がやってきました。あなたにとっての最高に幸せな状態をイメージしてみましょう。)
(4. 新しい種:花はやがて枯れてしまいます。でも、新しい種や実をつけます。あなたは今度、どんな種になりたいですか?)
●全ページができた人から、作者プロフィール等を記入して完成させる


時間的にここで終了。
事例
1.もしも自分をタネにたとえたら? 
       自分の性格や個性など本質をじっとみて描いてみましょう。
        自分自身の感想
 自分自身の感想
       ・たくさん、いろんな芽が出るたね。
       ・別々のたねがそれぞれの種類になる。
       ・可能性を持っている、
       ・すべてそれぞれの成長の未来をもっている。       
       
       他者からのコメント
       ・華やかで楽しい花が咲きそう!!
       ・みんなキラキラ。ぐんぐんのびていく。
       ・天才的感覚。恐れ入りました。
       ・うらやましいです、私の先生になってください。楽しい絵です。
       
         2.どんな芽がでますか?
         タネという自分だけの世界から新しい世界へ出て行く芽を想像してみましょう。
          自分自身の感想
自分自身の感想
       ・みんな仲良く芽を出しました。
       ・それぞれの土の中で、ぞれぞれが芽を出します、最初はみんな同じような芽。
       
       他者からのコメント
       ・それぞれの芽がどんな育ち方をするか、楽しみ!
       ・カラフル、みんな違って、みんな素敵♫
       ・多種多様。すべてが認め合う世界に!!
       ・ぜひ、ギャラリー等で展示を目指してみていただけませんか?面白いです。
       
         3.大きく育つためになくてはならないな栄養は何ですか?
         これがあれば、頑張れるというものを想像してみましょう。
          自分自身の感想
自分自身の感想
       ・太陽と雨のような経験と
        息子と娘。
       ・たくさんの笑顔と
        おいしいもの
       ・おさけ
       
       他者からのコメント
       ・笑顔が最高です。お酒も!
       ・晴れも雨も笑顔とお食事。そしてお酒!!
       ・「無財の七施」の「顔施」を思い出します。
       ・先日の展示で絵を描くはじめの動機に「居酒屋」を描いた先生がいました。通じるものがあります。
       
         4
         .どんな花を咲かせますか?
         一番幸せで、最高な時の自分を想像してみましょう。
          自分自身の感想
自分自身の感想
       ・全部がそれぞれ咲きました。
       ・みんな元気でみんな仲良く咲いています。
       
       他者からのコメント
       ・たくさんの花が咲き乱れて幸せたくさん。
       ・キラキラ、しあわせ。みんな元気いっぱい。
       ・人生バラ色ですね。幸せいっぱい。
       ・デザイナーか絵描き、イラストレータに向いているようにも思えるほど、本当にうまいです。勉強になります。
       
         5.未来へつなぎたいタネを想像してみましょう。
          自分自身の感想
自分自身の感想
       ・ひとつとして同じものはなく、たくさんのたねができました。来年は進化していきます。新しいたねの未来に期待!
       
       他者からのコメント
       ・いっぱいいっぱい未来の希望を感じます。
       ・たくさんできた光の未来のタネ。
        
       咲くのがワクワク楽しみです。
       ・手抜きしない人生。流石!
       ・うますぎます。ステキすぎです。
       「何でやねん!」とおっしゃいますが、これはもう素直に才能を認めてほしいです。
        第2の人生、ぜひ絵描きを!
       (すべて最後のコメントは立木美江戸画伯よるものです)
       
       そんな立木美江画伯の作品(栄養)から(HPはこちら)
       
       
       
       
       
     
アンケート
(19人回収)1. 絵本制作の率直な感想をお聞かせください。
| 1.とてもたのしかった | 15 | 79% | 
| 2.たのしかった | 4 | 21% | 
| 3.ふつう | 0 | 0% | 
| 4.楽しくなかった | 0 | 0% | 
       2. 制作を通じて、自己肯定感(「いいな!じぶん」)は、感じられましたか?
     | 1.とても感じた | 12 | 63% | 
| 2.少し感じた | 6 | 32% | 
| 3.どちらともいえない | 1 | 5% | 
| 4.まったく感じられなかった | 0 | 0% | 
       3. 様々な価値観を受け入れる機会となりましたか?
     | 1.十分なった | 15 | 79% | 
| 2.ほぼなった | 3 | 16% | 
| 3.どちらともいえない | 1 | 5% | 
| 4.ならなかった | 0 | 0% | 
       3. その他、どのようなことでも感じたことを自由にお書きください。
     | ・とても楽しく、有意義な時間を過ごせました。 ・順を追って頁を作って行くので取り組みやすく気軽に楽しく進められてよかったです。 ・自分がいつも考えていること、自己分析していることが、 ・自分のいけんとすこしちがうこともあったが、 ・夢中で作業ができました。 ・面白かった。右脳が「ウノー!」と叫んでる。(50代男性) ・今日はステキな時間をありがとうございました。次、楽しみにしています。(女性) ・だんだん楽しくなってきました(絵本を描いたのは初めて)。 ・全員分のを回すとよいと思う。 ・自分の中身。他人の中身。全部が大事。 ・だんだん五感が冴えてきて、結構でした。 ・久しぶり絵を描くことが出来ました。 ・これっていろんな応用ができそうですね。(58歳男性) ・自分の価値観や、進むべき方向を再度認識できたと思います。 ・自分が今までどう生きてきたか、これからどの様に生きていきたいか、 ・皆さんそれぞれの世界がとっても素敵で、広がりました。 ・ファシリテーターの方々のガイドは素晴らしかった。 ・他の方の絵本を見せて頂いて、自分と違うのがとても楽しかったです。 ・みんなと楽しい時間を過ごすことができました。(42歳女性) | 

