自分で見つけた夢に向かって、今日からがんばりたくなるプログラムです。

港のみえるチャリティ☆カフェ@YOKOHAMAみなとみらい2015

港のみえるチャリティ☆カフェ@YOKOHAMAみなとみらい2015

みらい育日時 : 2015.7.20 16:00~18:00
会場 : 横浜シルクセンター
講師 : 江角 実恵 & 八木知美
人数 : 23名
     (大人22名、5歳1名)

みらい育


目標:

海の日のチャリティーイベントでしたので、楽しく、ゆるくをモットーに、
大人はお酒などを飲みながら、超リラックスして、絵本制作をエンジョイ!
自然に、何にもとらわれることなく自分を表現することを目標にしました。

みらい育以下、イベント紹介ページより抜粋(Facebookより
自己を知り、仲間を知り、多様性を知る。

「本来の自分」「素の自分」に立ち返り、
「新たなつながり」をつくるイベントです。

深海に潜るように自らの内面を見つめ、
自己と他者について思いを馳せ、仲間と共有し、
新たな関係性を見出していただきたい。
そんな思いで企画しました。

Facebookのイベントページはこちらから!

思考過去、現在、未来と時空を超え、自分の心の中深くに思いを巡らせ、自分についてじっくり考える。
表現思考のプロセスや結果を絵と文章で、カタチにする。
自己肯定自分の個性や魅力を確認したり、発見することで、しっかりと自己肯定感を持ち、かけがえのない自分の存在意義を見出す。
浄化これまで抱えていた自分に対するマイナスイメージを払拭・浄化し、デフォルト値に戻す。
意欲体の中から未来に向かう力(目標や夢、希望)がわき出すことを実感する。
浄化他者の思考のカタチにも触れることで、多様な価値観を共有する。
自他尊重自分の良い面、他者の良い面を共有し、お互いに認め合う。
達成感作成した絵本は自分の著書となり、自信の証となる。
達成感show and tellでは、即興で、自分なりに工夫して発表することができる。


ページの上部へ

内容

●絵本のストーリーの説明と作成方法の説明
●ウォーミングアップ 集中力リラックス
 背筋を伸ばし、呼吸に耳をすませながら、深呼吸を3回する。
 次に、補色残像を体験する。
(ワークブックの表紙に描かれた青色のモチーフを20秒間じっとみて、裏表紙の白い面に目をうつし、残像効果を楽しむ)

みらい育●たね、はっけん!のページ、作成開始
思考力判断力表現力想像力アートセラピー創造力
(1. もしも、自分が種だとしたら、どんな種でしょう。
心の中をじっとみて、絵をかいてみましょう。
タネは、自分の原点であり、本質を意味します。)
(2. 絵が描けたら、右の上のページに
特徴を文章で書いてみましょう)
(3. お互いに絵本を交換して、
感想を書いてもらいましょう)コミュニケーション力

●たねと同じように、次のページを作成!
(1. 芽;あなたの芽はどんな芽でしょうか?
 芽は、生命力の象徴であり、新しい社会へ出て行く自分のスタイルです。)
みらい育(2. 栄養:芽が育つためには太陽や水や土など栄養が必要です、あなたが成長するためには何が一番必要ですか?
栄養は、感謝であり、支援を意味します。)
(3. 花:いよいよ花が咲きました。最高の時がやってきました。あなたにとっての最高に幸せな状態をイメージしてみましょう。
花は、夢や憧れ、目標や理想を意味します。)
(4. 新しい種:花はやがて枯れてしまいます。でも、新しい種や実をつけます。あなたは今度、どんな種になりたいですか?
新しいタネは、未来への意思表示であり、約束となります。)

●全ページができた人から、作者プロフィール等を記入して完成させる。
自己効力感/自信浄化作用

●発表
各テーブルより1−2名の代表がみんなの前で発表する。
絵への思い、エピソードなどまじえながら自由に発表する。


ページの上部へ

事例①(アスリートの場合)

目を閉じて。タオルをかぶって。(笑)

目を閉じて、かつてないほど心の中をじっとみて、自分自身にアクセス!
横浜から山下町まで灼熱地獄の中を走ってきたアスリートの「じっとみて。」スタイルです。
周り(俗世)との世界をピンクのタオルで遮断して、自分の内面へ迫っています。キュートな一コマです。

思考力想像力集中力リラックスコミュニケーション力



事例②(5歳児の場合)

目を閉じて。ひらめいたら、ママへ耳へまっしぐら!

目を閉じて、自分自身にアクセスする5歳の男の子。
栄養のシーンを考えています。
一番大好きなものはなんだろう?
しっかり自分に問いかけ、思考しています。
そしてひらめいた瞬間、ママにそれを言いたくて、耳元へまっしぐら!
ちなみに、彼のみつけたものは、クレヨンしんちゃんにでてくるチョコビでした!

ブログにて紹介(☆)

思考力想像力集中力リラックスコミュニケーション力



事例③

交流風景

自分のイメージを描き、説明のコメントを書いたら、
チーム内で絵本を交換しあって、感想を書き合います。
8名で1チームのテーブルは、仕上がった絵本を中央におき、効率的にどんどん感想が書かれていきました。
アクティブな交流風景となりました。

リラックスコミュニケーション力




ページの上部へ

事例④作品から【未来のタネのシーン】

平和は武装して守るのではなく、未来のタネで創る。(40代男性)

政治や社会の風潮、社会的なご自身の立場などにとらわれず、本来の素の自分に立ち返りイメージした未来のタネのシーン。
お日様の光に包まれた大地。
タネをまき、鳥たちに土地を託すという人間の介在しない心地よいイメージが表現されました。

武装で平和はつくれない。
人間の欲望の存在しない穏やかな世界観となっています。
アンケートの感想欄には、「素の発想を持つことの大切さを感じた」とコメントされていました。
(↑画面はクリックで拡大

ブログにて紹介(☆)

リラックス想像力



ページの上部へ

アンケート

(20人回収/22人)

1. 絵本制作の率直な感想をお聞かせください。
1.とてもたのしかった 12 60%
2.たのしかった 7 35%
3.ふつう 1 5%
4.楽しくなかった 0 0%
5.その他 0 0%

2. 自分自身についてじっくりと考えることはできましたか?
1.とても 10 50%
2.少し 10 50%
3.どちらともいえない 0
0%
4.まったくできなかった 0 0%
5.その他 0 0%

3. 制作を通じて、自己肯定感(「いいな!じぶん」)は、感じられましたか?
1.とても 7 35%
2.少し 12 60%
3.どちらともいえない 1
5%
4.まったく感じられなかった 0 0%
5.その他 0 0%

4. 様々な価値観を受け入れる機会となりましたか?
1.とても 15 75%
2.少し 4 20%
3.どちらともいえない 1
5%
4.ならなかった 0 0%
5.その他 0 0%

3. その他、どのようなことでも感じたことを自由にお書きください。

・自己肯定感と自意識について考えている所でした。
  今回をきっかけに色々考えてみたいと思います。(男性)

・2回目ですが、1回目よりも自分の気持ちにより向かい合いました。
  取り組む気持ちが1回目と比べてだいぶ違うので、かなり違う作品になるかと思いましたが、
  描いた絵はそう大きくかわっていないような気もします。
  でも自分の中ではだいぶ違いました。おもしろかったです。(46歳女性)

・自分の心を表現する機会はめったにないので楽しかったです。
  種や芽を描いて今の自分はあまり元気がないのかな、と思いましたが、
  花や未来の種が鮮やかに変わったことで自分の経験はすべて人生の彩りになっていると
  気付いた気がしました。(43歳女性)

・人生の先輩達の自由な発想に心が踊り、楽しく絵を描けました。
  ”感性”が”動く”ことで”感動”と言いますが、
  その積み重ねが日常を彩り豊かにしてくれると実感できました。(32歳女性)

・個人個人の多様性(ダイバーシティ)を具体的に感じられて非常によかったと思います。(男性)

・よく絵はその人を表すというものですが、実体験できたのは初めてで、
  とてもすばらしい体験でした。
  人それぞれスバラシイ個性があってその再確認が出来てよかったです。
  久しぶりに人前で絵を描いたので少々恥ずかしかったです。(35歳男性)

・2度目ですが、自分の感性をリフレッシュさせていただいたような気がする。
  八木さんの笑顔のコーチもすばらしい。(68歳男性)

・同じタネや花でも全然ちがう絵になることにビックリしました。(45歳女性)

・日常で絵を描く機会が少ないので、とても刺激になりました。
  仕事でプロジェクトを多く描くので、頭の使い方が似ていると思いました。(34歳女性)

・初めて参加しましたが楽しかったです。(44歳男性)

・とても新鮮でした。(男性)

・人それぞれの感じ方や、表現方法の多様さを改めて知ることが出来た。(45歳男性)

・短時間では自分を振り返れない。(59歳男性)

・いつも有難うございます。色々な絵本制作の過程が楽しいですね。(65歳男性)

・昨年も今年も信じられない位に、とても素直な自分を発見しました。(75歳男性)

・2度目のじっとみて。違う楽しみがありました。
  初回は良く分からずに思いついたまま絵を描きましたが、
  本日は「自分」をいうものをじっくり考えて描くことができました。
  今夜、一人になり振り返りたいと思います。(女性)

・1年後にもう1度やってみる効果がある。(男性)

ページの上部へ