すっかり夏模様ですね。
瀬戸内海は、午後から外に出るには少し勇気が必要になっています。
さて、昨日は初めてのオタマティーチャー養成講座を
トライアルで実施してみました。
主催は、スタジオオタマの山本康代さん。
私はサポート役。
オタマカードのワークショップを開催するライセンス取得が目的。
カードのリーディングにまつわる周辺知識やテクニックをお伝えする講座で
みらい育ティーチャー養成講座をほぼそのまま移行した形式になっています。
午前は、自分を見つめる絵本を作ります。(自己理解と自己開示)
みらい育の、「じっとみて。」が
オタマティーチャー養成講座の「オタマ・ストーリー」になります。
タマゴからおたまじゃくしが生まれ、次のタマゴへつながる「じっとみて。」のスピンオフです。
テキストもみらい育ティーチャー養成講座のスピンオフです。w

オタマストーリー
この「オタマ・ストーリー」、
「じっとみて、」と違うのは最初のタネがタマゴで、
芽がおたまじゃくし、というお茶目っぷり。
とくに、第2シーンの
どんなおたまじゃくしが生まれますか?
の質問は、笑いが巻き起こります。
ちなみにこんな感じ。
みなさんそれぞれファニーでユニークなおたまじゃくしが生まれました。
私は、昨日の講座も、みらい育ティーチャー養成講座と同じスタンスで臨んだのですが、
ひとつ、すごいなあーと思ったことがありました。
それは「選択」というオタマカードの解説です。
このカードの道標の文字は
「想定外」と「予定外」で、
いずれも未確定因子です。
どっちにいってもよくわからん!のです。w
でも、山本さんはこう解説しました。
人生はすべて「想定外」で「予定外」。
そしてすべて正解!
私は確かにデザインしました。
ただ、人生はすべて!という解釈は思いつかなかった。
そうか、人生はすべて想定外で予定外なのか。と反芻し
なんと愉快なことなのか!と思ったのです。
何がおこるかわからない!だから面白い。
ただ、自分がどうしたいか、自分軸があって初めて言えることなのかもしれません。
zoom「オタマティチャーチャー養成講座」のサポートでしたが
良い経験になりました。
少しトライアル期間を設けてみるのもよいですね!