自分史が流行っている?

テレビはほぼみないのですが
たまたまニュースを見ていたら
自分史が流行っているという。
モヤモヤ心が晴れない現象が蔓延している世情があって
それは意欲などという力強いものから程遠く
停滞、もしくはマイナスな日常へと及んでいるようです。
何もしたくない、心が落ち着かない、些細なことで動揺する。。。

そんな状況を打破するために
「自分史」なんだそうです。
自分を見つめてみることで
まんざらでもない自分を感じとるということなのかもしれません。
自分に価値を見出す良いきっかけになりますよね。

でも、私など過去を捨てている人間はw
自分史など得意ではない。
ただ、過去は未来を見つめる根拠ですから
避けては通れないことも否めません。

ということで、「じっとみて。」絵本です。
自分を文章で起こすのではなく
植物に見立てて自分をアートにする自分史。
https://aomushi.com/contents/ws-picturebook/
ちょっと私も瞑想がてら
お花のイメーじを描いてみました。

赤い芯を黄緑のたくさんのツルが
針金アートのように絡みついて伸びていくイメージ。
細いけれど多数のツル、長く伸びていくツル。
自由に好き勝手に360度わけもわからず伸びて行きたいんだなあと思います。

良い花だ!!!(自画自賛)w

自分史をアートにする「じっとみて。」
5分でできる自分史だと思います。

関連記事