©みらい育ティーチャーズ
						
					 
                    
                    
                    
		
	
						
						
							©みらい育ティーチャーズ
						
					 
                    
                    
                    
	
						
						
							©みらい育ティーチャーズ
						
					 
                    
                    
                    
		
	
						
						
							©みらい育ティーチャーズ
						
					 
                    
						
						
							©みらい育ティーチャーズ
						
					 
                    
                    
                    
		
	
						
						
							©みらい育ティーチャーズ
						
					 
                    
                    
                    
                    
                    
						
						
							©みらい育ティーチャーズ
						
					 
                    
                    
                    
		
	
						
						
							©みらい育ティーチャーズ
						
					 
	
	
	
						
						
							©みらい育ティーチャーズ
						
					 
                    
                    
                    
		
	
						
						
							©みらい育ティーチャーズ
						
					 
						
						
							©みらい育ティーチャーズ
						
					 
                    
                    
                    
		
	
						
						
							©みらい育ティーチャーズ
						
					 
                    
                    
							
	
		
    
    
※クリックで拡大します。
		子どもゆめ基金助成活動
		
          
   	    
	      
        
        
        
  	「落ち着いていられない!」
        想像力が自分の中から泉のようにあふれだす感覚が嬉しくて嬉しくて。
        
        
        
  
        
こうして16冊の世界で一冊の絵本が誕生しました。
心のアルバムもまた、ご家族にとって大切な宝物になります。
  
        
        
					      
					        
					
     
     
     
     
					      
					        
        
     
     
     
     
     
        
					      
					        
        
        
     
    
     
        
					      
					        
        
        
           
     
  
    
					      
					        
  
   
  
  
  
  
  
  	                                       
				子どもゆめ基金助成活動
		「じっとみて。」絵本制作ワークショップ
		
          
   	    【はじめに】
   	      子どもゆめ基金助成活動として、第3回目(全7回)を開催しました。
   	  寒い外(気温8度)とは対照的な室内は、イマジネーションの熱量があふれ出す熱い暑い空間になりました。
	      
	      
	      
	      
	      
	      
	      【ウォーミングアップ】
	      カラーブリージングと補色残像を体験しました。
	      
	      【絵本制作】
        タネから始まる植物の一生の物語に自己を投影し、イメージを描きました。
   	   全シーン、お互いに感想を書き合うことで積極的に交流しながら、それぞれの絵本を作成しました。
	      
	      【発表】
	      全員が一番印象的なページを選び、発表しました。
	      絵本制作を行った感想やそのシーンに込めた思いなどをそれぞれが発表しました。
  
  
        
- エピソード
 
「落ち着いていられない!」
  	  湧き出すイメジネーションに、心が踊りだしたgirl。
        想像力が自分の中から泉のようにあふれだす感覚が嬉しくて嬉しくて。
          ワクワクの花を描いています!
        
        
        
こうして16冊の世界で一冊の絵本が誕生しました。
心のアルバムもまた、ご家族にとって大切な宝物になります。
アンケート
(15名/16名)3歳アンケートなし| 1. 絵本制作の率直な感想をお聞かせください | |||
|---|---|---|---|
| 1 | とてもたのしかった | 10人 | 67% | 
| 2 | たのしかった | 4人 | 27% | 
| 3 | ふつう | 1人 | 6% | 
| 4 | 楽しくなかった | 0人 | 0% | 
| 2. 自分自身についてじっくりと考えることはできましたか? | |||
|---|---|---|---|
| 1 | とても | 8人 | 53% | 
| 2 | 少し | 6人 | 40% | 
| 3 | どちらともいえない | 1人 | 7% | 
| 4 | まったくできなかった | 0人 | 0% | 
| 3. 制作を通じて、自己肯定感(「いいな!じぶん」)は、感じられましたか? | |||
|---|---|---|---|
| 1 | とても | 11人 | 73% | 
| 2 | 少し | 4人 | 27% | 
| 3 | どちらともいえない | 0人 | 0% | 
| 4 | まったく感じられなかった | 0人 | 0% | 
| 4.様々な価値観を受け入れる機会となりましたか? | |||
|---|---|---|---|
| 1 | とても | 10人 | 67% | 
| 2 | 少し | 5人 | 33% | 
| 3 | どちらともいえない | 0人 | 0% | 
| 4 | まったくならなかった | 0人 | 0% | 
| 5. また「じっとみて。」のえほんをつくりたいですか? | |||
|---|---|---|---|
| 1 | とても | 10人 | 67% | 
| 2 | 少し | 4人 | 27% | 
| 3 | どちらともいえない | 1人 | 6% | 
| 4 | まったくならなかった | 0人 | 0% | 
感想
-  
    <子ども>
- たのしかった(5歳女の子)
 - やっぱりたのしかった。(5歳女の子)
 - きれいでかわいかった。たのしかった。おもしろかった。(5歳女の子)
 - たのしかった。だいすき。(6歳女の子)
 - たのしかった。(6歳女の子)
 - いっぱいえがかけてとてもうれしいです。すてきなえがかけてうれしい。
(金メダルとカルダモンとニコちゃんも書いてくれました。)(7歳男の子)
    
 - おともだちもできたし、かんがえることもできたし、すごく・・・たのしかったで~す!
(Vサインのニコちゃんも書いてくれました。(7歳女の子) - (楽しかった気持ちを4つの雪の結晶の絵で表現。雪の結晶を描いたお友だちの絵を見てとても刺激を受けていたので、自分でも描かずにはいられなかったと思われます。)(6歳女の子)
 
 - (絵で楽しかった気持ちを表現)(5歳男の子)
 
 -  <大人>
- たくさんの方々のいろんな発想や考えを見れる機会となり良かったです(女性)
 - 子供たちの自由な絵がとてもすてきで刺激を受けました。まだまだ自分がとらわれているなぁと思いました(40代女性)
 - おもしろい取組み、ありがとうございました。同じ方の変化が知れると面白いなと思いました(男性)
 - 今日も想定外の出逢いと子供パワーをいただきました。他では発見できない貴重な2Hでした。 これからが楽しみですね(50代男性)
 - 子供たちと一緒のプログラムがGood。テキストの漢字表にはフリガナを付けると子供が読める、わかると思います。 Thanks(60代男性)
 
 -  <付添いの保護者>
- 色々な絵を見ることができておもしろかったです(パパ)
 - 色々な方の感想をすぐにいただけて、娘がとても喜んでいたので周りの方のおかげで自信がつくのだなと思いました。
 - イメージすることの力を感じました(ママ)
 - 楽しく考えて、アウトプットできるすばらしいワークでした。また来ます!(ママ)
 - それぞれがみんな自由に自分らしくストーリーを進めて行ける様、上手に誘導して下さって、本当にすばらしいなと思いました(ママ)
 - テーマをいっぱい設定してほしい。ちがう内容でまた絵本を作りに参加したいです(ママ)
 - 子どもと一緒に楽しい時間を過ごしました。リラックスしたい時など、どんな色をじーっと見つめるかの方法が勉強になりました(ママ)
 
 
開催情報
- 日時: 2018.3.10(sat.) 14:00-16:30
 - 場所: GEOC(国連大学)
 - 参加者:17名(大人6/子供11)
 - +付き添い7名=24名
 - 講師:みらい育ティーチャーズ(4名)
 - 江角実恵、八木知美、桑田のり子、新倉正幸
 - 言語:日本語
 - 渋谷区の小学校に配布したチラシ 
  
内容
- ワークショップ体験:自分の内面を全力でじっとみて、イマジネーションを最大限に稼働させ、自分について考えた絵本を作成する。
 - 絵を通じて交流し、一歩深いコミュニケーションを行う。
 - 一番気に入ったシーン(全シーンもあり)を理由もつけてみんなの前で発表する。
 - 一番嬉しいと感じた他者からの感想も発表し共有する。
 
目標
思考
過去、現在、未来と時空を超え、自分の心の中深くに思いを巡らせ、自分についてじっくり考える。表現
思考のプロセスや結果を絵と文章で、カタチにする。自己肯定
自分の個性や魅力を確認したり、発見することで、しっかりと自己肯定感を持ち、かけがえのない自分の存在意義を見出す。浄化
これまで抱えていた自分に対するマイナスイメージを払拭・浄化し、デフォルト値に戻す。意欲
体の中から未来に向かう力(目標や夢、希望)がわき出すことを実感する。多様性
他者の思考のカタチに触れることで、多様な価値観を共有する。自他尊重
自分の良い面、他者の良い面を共有し、お互いに認め合う。 達成感作成した絵本は自分の著書となり、自信の証となる。達成感
show and tellでは、即興で、自分なりに工夫して発表する。◀︎トップへ戻る